このページではFirst Year Program in KYOTO を受講し、卒業されたOBOGの方に卒業時に回答いただいたアンケート結果を公開します。
※5段階評価の回答は「5:YES>>>1:NO」です

85%の卒業生が「FYPに参加したことでその後の4年間の大学生活に影響があった」と答えています。「影響していない」は5%。

その影響は「期待以上」が81%、「期待通り」が15%。「期待に満たなかった」と感じている方は5%でした。大きなプラスの影響が続いていることが先輩達の回答からうかがえます。

「処分した」は3%。多くの先輩が保管していて、23%の先輩が1年生の時のFYPのポートフォリオを「時には見返す」と答えています。何度も見返してみたい、大切な経験であったことが想像できます。

FYPのつながりは受講が終わってからも続いています。やりとりが続いている受講生やサポーターが「いない」という方は13%。多くの先輩がFYPのつながりを大切に続けています。基本班の人数が4名前後ですので、ここでのつながりが中心になっていることも想像できます。

全体として参加したことについては80%が5段階の「5」と評価。卒業時に振り返ってみても「やっぱり参加して良かった」と卒業生のみなさんも感じていただいています。
FYPで卒業時にも後悔しない大きな経験を一緒に作っていきましょう!
よろしければ来年入学してくる新入生へのメッセージをお願いします。
自分で選んで何かをしようと動き出した経験は必ず将来の糧になると思います。迷ったら周りを頼って下さい。
大学生活の一歩として、その踏み台として、FYPがありますように。私がそうだったように、FYPで、大学生活を送る上で必要な力は全て身につきます。それくらい自信を持っておすすめできる講座です。
自分がやったことのないことに挑戦すること良い機会となるのでオススメです!
FYPは、たくさんの「チャンス」があります。人前で喋るチャンス、リーダーをするチャンス、発言するチャンス、新たな考え方に触れるチャンス、将来を考えるチャンス…言い始めれば何百種類かありますが、それらを活かせるかどうかはあなた次第です。逆に、活かそうとすれば、FYPの1年は他の人の何年か分になり得ます。挑戦してみたくないですか?
コロナ禍で、満足に受講できなかった世代ですが、参加したことで得たものは沢山あります。コロナ明けの皆さんはさらに多くのものを得ることが出来ると思うので、積極性的に参加してみてください。
自分を見つめ直す、様々な考え方を知るとてもいい機会になると思うので積極的にチャレンジをしてみてください
2020年度入学で、大学入学早々コロナ禍オンライン授業。大学に行くこともかなわず「コロナ禍で入学した可哀想な代」と一般的には言われると思います。
そんな中、私にとっての大学生活は、きっと世間からみたコロナ禍一期生とはいい意味で逆方面に進んでいました。「コロナ禍一期生だからなんだ、かわいそうな代なんかじゃないんだぞ、大学生活満喫しきったんだぞ」と言い切れる、最初のきっかけになったのはFYPでした。
面白くないと思っていたオンラインの世界で、こんなに熱く議論ができるんだ、と思えたのがFYPでした。キャンパスへ足を踏み入れることすらままならず、サークルの新歓もない、そんな中、初めて大学生活送っているな、自分って今、大学生活送れているんだ、そう思えたのはFYPでした。これが大学生活なんだ!そう初めて思えたのはFYPでした。PreCP最終発表前日、遠足の前の日のようなわくわくした気持ちで溢れていたのを今でもはっきりと覚えています。
「コロナ禍で大学1年生のときはなにもできなかった」と言う同級生は周りに何人もいます。2.3年生になって、大学生活何もしていないことに気づいて急いで課外活動に途中入会した友人を何人も知っています。就活を始めて、ガクチカがない、と口にした友人を何人も知っています。でも、私の場合、コロナ禍を言い訳にしないくらいの大学生活を送ることができました。間違いなく本気で取り組んだ経験のひとつとして、就活でもFYPでの経験を語っていました。大学1年生の間ですでに社長さん達と話す機会が持てたこと、0→1にするためにどうしたらいいのかを頭を捻って取り組んだチャレンジプログラムのこと、全てが糧になって、気づけば大学生活の3/4をFYPと過ごしていました。私の大学生活の確かな土壌になったFYPには本当に心から感謝しています。
確かに受講料は高いかもしれません。ですが、私は母から「お金払ってなんでもできるのは大学生までだから」と背中を押されて受講を決めました。過ぎた時間とそこで得るはずだった経験は一生足掻いても戻ってきません。
このFYPに参加して、交友関係はもちろん、大学生活を送る上での基盤が築けたような気がします!迷っているならぜひ飛び込んでみてください!!
FYPに参加することで新しい自分を開拓できると思います。ここでした活動や経験が無駄になることはありません。
他大学の学生や先輩サポーターとともに、FYPを思いっきり楽しんで素晴らしい思い出をつくってください!
同じ大学だけでなく、他大学の同級生とも一緒に活動できるのはFYPの大きな魅力です。私の学年はコロナの影響を直接的に受け、オンラインでの活動がメインでしたが、対面活動と同じくらい濃い内容を受講できたように思います。大学の講義にプラスして、大学生活に役立つ知識や技術を学びたい人はぜひ参加してみませんか!!
中小企業家同友会で「これって大学か何かの一環なの?単位とか絡んでいるの?」とよく聞かれましたが、FYPは単位目的でも、授業目的でもありません。それほど、サポーター受講生含め純粋に大学生活で成長したい!レベルアップしたい!というメンバーが集まっています。
大学内外で学生や社会人との交流が生まれるいい機会だと思います。是非楽しんでください!
自分次第でFYPでの経験が人生に大きな影響を与えると思います!少なくとも私はそうでした!!
FYPに入れば、学生生活がこう変わる、というものでは無いと思います。FYPというツールを活かしてどう成長に繋がるかは自分自身だと思いました。でも、周りにはいい影響を与えてくれるサポーター、受講生、大人の方々が沢山います!ぜひ、自分から主体的に学び取るんだという気持ちで、参加していただけたらと思います!
10万の何倍もリターンがあるのは確実です。
1年間という長いようで短いような期間で、内容的には決して楽ではないと思います。また多くの障壁と出会う場でもあります。そんな中で試行錯誤することで、自分の得意なことや自分に足りていないこと、さらに如何に周りの協力やチカラが大切かということに気付くことができる機会になると思います。ぜひこの場を活かして、自分のやりたいことにチャレンジし続けて欲しいです。新たな自分に「Step Up!」
受講する前と後での成長を後々になって感じます。
FYP での体験、経験を最大限に活用して成長のある大学生活を送ってください!
ぜひFYPで大学生活の第一歩を踏み出してみてください。
プログラムにとどまらず、その後も仲のいい大切な友達ができる非常に良い機会です!
やってみたい、自分を変えたいとちょっとでも心の奥底でも思っているのなら、飛び込んでみては?!!
4年間は、あっという間です。その短い時間の中で、FYPに参加したことは、濃く、充実しており、とてもよかったと思っています。色んな大学の学生と交流し、様々なことを知るのは、学生としての基礎になり、その後の学生生活をより豊かにしてくれると思います。
インタビュー動画はこちら
後悔しない4年間のはじまりを、FYPで一緒に始めましょう!