このページではFirst Year Program in KYOTO を受講した先輩の保護者さまからのアンケート結果を公開します。
100%が「受講させて良かった」

お子さまの成長を感じられたポイントは?
・自分の考えも自分の言葉できちんと伝えられるようになったこと。
・以前に比べて周りが見えていると感じるし、今まで興味がなかったことにも積極的に目を向けようとしているところ。
・人との協調性
・1つの物事に対して多方向から見られるようになり、柔軟に他者の考えも受け入れられるようになったこと。
・積極的に自分から行動することが出来るようになった。
・終了講座の発表にてしっかりと発言し、今回お付き合いした企業の方と今後もお付き合いしていく、ということを聞き、大人になってきたな、と感じました。
自らFYPに参加したいと言い、積極的に新しいことに挑戦することができた。ボランティアに参加し、今までにない経験をすることで新たな出会いや発見があり、今までの自分を振り返ることができた。
・自分の性格のマイナス面をきちんと理解して、それを克服しようと努力した所です。
・講座以外にも積極的になった
・対人関係に自信を感じられるようになった
・自分を客観的に見て良いところを伸ばせたこと。講座を通じて自分の将来を考え、新たな価値観には気付けたこと。
・自身に自信がない面があったように思うが、講座の課題に真摯に向き合うことで、参加する度に自己肯定感がアップしたように思います。来年度も引き続き、講座に関わろうかと思っていると本人から聞いたとき、受講させてよかったと思うと同時に、なんでもやってみようという気持ちに変化したのは、前向きに取り組む姿を見せてくださった先輩方々のおかげだと大変感謝しております。”
・自分の思いを人に押し付けてしまうところがありましたが、他の人の意見にも耳を傾けて聞く意識を持つことができるようになったところ。
・主体性が身についてきた
・プレゼン発表で。人前で話す事が出来ないと思っていたので内容はともかく照れずに最後まで発表出来た事が嬉しかったです。
・コミュニケーション力、PDCAサイクルの回し方
・引っ込み思案で、進んで前に出る性格ではありませんでしたが、FYPを通して多くの方との繋がりや経験で得られたものが多く、また自ら変えていきたいとの気持ちも強く持って、積極的になったと大きく感じました。
・主体的に行動できるようになった
・目標達成に向け、周りの人と協働しながら進めていく力がついたと感じます
・日々忙しい中、毎日の時間の使い方を管理し、きちんと実行出来るようになったと思います。
・まわりの方に対しての丁寧な対応ができるようになった。また、自分で決めたことを続けていた。
お申し込みの際に不安・心配だったことはどんなことだったでしょうか?
・知らない人とうまく馴染めるかどうか
・学業と両立ができるかということ
・上手くコミュニケーションが取れるのか、ちゃんと参加出来るのか心配しましたが、良く頑張ったと思います。
・知らない人の中に上手く入っていけるのか、関わることができるのかが不安でした
・皆さんとのコミュニケーション、最後までやり遂げる事が出来るか。
・実家から遠いため、詳しい内容が分からず、困った時、子供自身でしか対応できないこと
・なるべく講座は参加しますが、用事で参加できないこともあるので、その時の対応でした。実際は、大丈夫でした。
・馴染めず落ち込んで終わってしまわないか心配でした。
・子どもが1年間楽しくやり遂げられるかどうか、少しだけ心配でした。
95%が「次の保護者さまにも勧めたい」

【次年度の保護者さまへのメッセージをお願いします】
・大学生活のスタートとして世界が広がります!
・FYPでは、大学内では得ることのできない多くの経験と学びができます。大変な時もあったようでしたが、その分、人として大きな成長を得ることができたと思います。同じ志をもつ仲間と出会えたのも財産です。また、就職に向けて1回生から考え始められたのは、FYPのおかげだと思います。今後の大学生活に大きな影響を与えてくれたFYPに感謝しております。
・希望に満ちた一年目の貴重な大学生活が、他大学の学生さんと交流しながらもっと充実し、成長出来る一年になると思います。
・活動内容はとても満足できるものでした。費用が高額なため、みんなが受講するのは難しいですが、経済的に許されるのならば是非、受講されることをお勧めします。必ず成長した子供達に会える事、間違いなしです。
・大学では経験できない素晴らしい内容だと思います。大学での勉強とボランティア、バイトなど忙しい生活でしたが、自分自身の振り返りと今後について考える機会になりました。FYP後もボランティアは続けたいと言っています。自ら考え、決め、取り組んだことは大きな成長になったと思います。
・新しい大学生活で勉強以外に、自分の内面の向上ができる勉強会です。他の大学の学生と一緒に、社会で必要な人とのコミュニケーションスキルを磨いてください。
・自分の世界を広げたい、今の自分を変えたいと思っているは人にはとても良いきっかけになると思います。
・入学直後にこのようなプロジェクトに参加できたことは、本人にとっても自信になったのではないか、と思います。
また、サークルなどでは深く養うことができないことを、本プロジェクトにて経験できたのではないでしょうか。
学部や学校を超えて仲間づくりができたことも大きな財産ですね。
・まずは子ども自身が興味を持つかどうかだと思う。無理にやらせる年齢でもないし、お金も余分にかかるので。
・この講座では大学の勉強では得られないことをたくさん学ぶことができます。この講座をとおして大きく成長するお子さんの姿を楽しみにしてください
なんでも気になることはやってみる、いろんな人と関わることができるこちらの講座は本当におすすめです!
・素晴らしい体験ができ、大きく成長できます。受講をお勧めします。
・普段の大学生活だけでは体験できないことがたくさん経験できます。参加費以上の価値がありました!
お金の負担はありますが、子供が少しでも興味も持つようなら保護者は後押ししてあげてください。ただ、本人が参加したいと決断できなければ活動も大変なので続けるのが厳しいと思います。
保護者さまインタビューはこちら